/ 最終更新日 : shioduka@tatsuma 山形 蜂子神社・能除太子御座石 【はちこじんしゃ・のうじょたいしございし】 出羽三山の開山とされる蜂子(はちのこ)皇子は、第32代崇峻天皇の第三皇子とされる。
/ 最終更新日 : shioduka@tatsuma 青森 上皇宮/白山堂 【じょうこうぐう/はくさんどう】 第98代長慶天皇は南朝の第3代天皇とされるが、その史料の乏しさから長らく天皇としての在位について疑問が持たれていた。
/ 最終更新日 : shioduka@tatsuma 奈良 箸墓古墳 【はしはかこふん】 長さ270m、高さ30mという全国でも11番目に大きな古墳であり、かつ前方後円墳として最初期に造営されたものの1つである。
/ 最終更新日 : shioduka@tatsuma 栃木 那須の殺生石 【なすのせっしょうせき】 「殺生石は温泉の出づる山陰にあり。石の毒気いまだ滅びず、蜂蝶のたぐひ真砂の色の見えぬほど重なり死す」と