【ひるめじぞう】 天正13年(1585年)6月、羽柴秀吉は四国攻めを開始、わずか1月あまりで土佐の長宗我部元親を降伏させた。
【ごんげんじんじゃ】 南北朝時代に小豆島に城を構えていた佐々木(飽浦)信胤は高師秋と対立し、北朝から南朝側へと鞍替えした。
【いがみじんじゃ】 創建は永正17年(1520年)。主祭神は三浦荒次郎義意とされる。
【あいすのさと うしおにぞう】 南伊勢町役場の近くに「愛洲の里」という観光施設がある。
【いぬぼうのはか】 阿南町役場の近く、国道151号線沿いに位置するのだが、非常に分かりにくい場所にある。
【いしまるじんじゃ】 土佐の長宗我部氏は一時四国統一を果たしたが、その軍制の基盤となっていたのが“一領具足”である。
【ちえこうじ せんにんづか】 長宗我部元親が土佐一国を統一したのは、天正3年(1575年)に
【おとみやじんじゃ】 南北朝時代に小豆島を支配していた佐々木(飽浦)信胤の末娘・音姫を祀る神社である。
【よなきいし(ありた)】 JR箕島駅の裏側(北側)、山裾の住宅地にある。
【ななまつはちまんじんじゃ】 由来によると、創始は寛仁3年(1019年)、源頼信によるとされる。