【とうこうじ しゃらくのはか】 東光寺は眉山東麓の街中にあり、江戸時代にこの地に移転してきた浄土真宗の寺院である。
【たつえじ】 四国八十八ヶ所霊場には、各国ごとに1つずつ「関所寺」と呼ばれる寺院がある。
【いけひめじんじゃ】 いつの頃の時代か、海部の鞆の浦という港(海部川河口にある港)に美しい姫が一人逃れてきた。
【みしまじんじゃ】 那佐湾は、約3kmほどの長さの那佐半島と四国本土に挟まれるように細長く奥に入り込んでいる。
【あわたぬきこせんじょう】 「阿波狸合戦」は四国の狸話の中でもとりわけ有名なものである。
【じょうろくじ】 創建は白雉元年(650年)、徳島県でも一番の古刹とされる。
【しらひとじんじゃ/しんめいじんじゃ】 創建は、第24代仁賢天皇の時代にまで遡るとされる。
【きんちょうだいみょうじん】 「阿波狸合戦」の一方の総大将である金長狸を祀った神社である。
【やくらひめじんじゃ】 正式名称は、天石門別八倉比売神社。
【おまつだいごんげん】 「日本三大怪猫伝」といえば、肥前鍋島・久留米有馬ときて岡崎の化け猫を挙げることが多いが、