【しょうぐんじぞう】 氏家地区の旧国道4号線(現・県道125号線)沿いのお堂に安置されているのが将軍地蔵である。
【ごんげんじんじゃ】 南北朝時代に小豆島に城を構えていた佐々木(飽浦)信胤は高師秋と対立し、北朝から南朝側へと鞍替えした。
【おののこまちのはか】 米子自動車道の溝口ICから県道を西へ進み、国道に合流する前に川を渡って北上すると、
【しがのななふしぎ】 舞鶴市と福知山市に接する綾部市の北西部に“志賀郷”地区がある。
【くどじ】 津軽三十三観音霊場の第一番札所。
【げんかくじ こんにゃくえんま】 源覚寺は寛永元年(1624年)創建の浄土宗の寺院である。
【ひきじんじゃ】 創建は成務天皇の御代、武内宿禰による国県邑を定める際に社領を賜ったことから始まるとされる。
【みかどじんじゃ/つかのはらこふん】 神門神社は養老2年(718年)創建の古社である。
【ひゃくたいじんじゃ/きょうしゅづかこふん】 宇佐神宮の西門から真っ直ぐに延びた道は“勅使街道”と呼ばれ、
【どうつうじんじゃ】 主祭神は猿田彦命。近隣の八幡社も合祀しているので、応神天皇も祭神となっている。