【そうようじ おきくじぞう】 創建は元和5年(1619年)。徳川頼宣が駿府から和歌山に転封となった時、
【はしぐいいわ】 橋杭岩はその奇観から南紀でも屈指の景勝地とされ、国の名勝天然記念物に指定されている。
【たけうちじんじゃ】 武内宿禰は古代史における伝説的忠臣として景行・成務・仲哀・応神・仁徳の5代の天皇に仕えたとされる。
【おののこまちのはか】 京から淀川を下り渡辺津(八軒家浜)で下船すると、ここからが熊野古道紀伊路の始まりである。
【はらみざか】 市街地の高台にある住宅地の中にある坂である。
【よなきいし(ありた)】 JR箕島駅の裏側(北側)、山裾の住宅地にある。
【おくびじぞう】 国道42号線沿いにある観音寺は、東海近畿地蔵霊場の三十番札所である。
【きよひめじゃづか】 安珍清姫伝説で有名な道成寺の西、歩いて数分のところにあるのが清姫蛇塚である。
【かまはちまんぐう】 明治42年(1909年)に丹生酒殿神社に合祀されて境内社となっているが、
【とうけいじんじゃ】 地元では“権現さん”の名で通っている神社。