【さばだいしほんぼう】 全国至る所で言い伝えられている“弘法伝説”の一つに「鯖大師」と呼ばれる霊験譚がある。
【てんしょうじ たこじぞう】 現在の岸和田城のあたりに、中世の初め頃、大きな寺院があって地蔵菩薩が安置されていたという。
【すすきじんじゃ】 河北潟にほど近い住宅街の中にあるのが須々幾神社である。
【きねのみや】 現在の杵の宮は、綾部藩・九鬼氏の崇敬を受け、綾部の総氏神とされた若宮神社の境内社となっている。
【しちろうのたき】 史実では、平家は寿永4年(1185年)に壇ノ浦で滅びたことになっている。
【いけひめじんじゃ】 いつの頃の時代か、海部の鞆の浦という港(海部川河口にある港)に美しい姫が一人逃れてきた。
【うきたいじんじゃ】 『日本書紀』によると、神功皇后が角鹿(現:敦賀)から豊浦津(現:下関市長府)へ赴く途中
【かみおかだじんじゃ】 八頭町姫路は鳥取市国府町に隣接するが、過疎地域である。
【たかなみのいけ】 白馬山麓国民休養地にある高浪の池は、
【かしこぶち くもひ】 仙台のシンボルの一つと言ってよい広瀬川であるが、