/ 最終更新日 : shioduka@tatsuma 奈良 箸墓古墳 【はしはかこふん】 長さ270m、高さ30mという全国でも11番目に大きな古墳であり、かつ前方後円墳として最初期に造営されたものの1つである。
/ 最終更新日 : shioduka@tatsuma 愛知 六所神社 【ろくしょじんじゃ】 松平宗家初代の松平親氏が、永和3年(1377年)に六所山の山頂に陸奥国の鹽竈六所明神を勧請したのが始まりとされる。
/ 最終更新日 : shioduka@tatsuma 福井 大瀧神社・岡太神社 【おおたきじんじゃ・おかもとじんじゃ】 第26代継体天皇がまだ越前国にあった頃。岡太川の上流に忽然と一人の若い女性が現れた。