【りょくふうそう】 昭和30年(1955年)創業の温泉旅館。
【どうじょいし】 胎内市には「越後胎内観音」という、青銅製の観音としては日本一の像がある。
【しらみねじんぐう】 創建は明治元年(1868年)。
【おいわみずかけかんのん】 地下鉄丸の内線の四谷三丁目駅前に【丸正】というスーパーがある。
【おいわいなりたみやじんじゃ】 四谷左門町以外にも“於岩稲荷田宮神社”を名乗る神社が存在する。
【たいらのまさかどくびづか】 この首塚の祟りは周知のごとく凄まじい。
【じっぽうざんだいじょういん】 鬼のミイラなるものがあるということで、実物を拝見しに十宝山大乗院という寺院に足を運ぶ。
【けむりのみや おうみじんじゃ】 崇徳上皇の遺体は白峯山で荼毘に付されたのであるが、さらにその時に怪異が起こった。
【かんのうじ】 天長5年(828年)、淳和天皇の第四妃である如意尼(真井御前)が開いたとされる、真言宗の寺院である。
【じゅうりんじ】 西宮市の甲山周辺には【牛女】の伝説がまことしやかに噂されているが、鷲林寺もその噂の一端を担っている。