【みみづか】 岩美町岩常は、南北朝時代に因幡国の守護所として栄えた。
【せんがくじ あこうぎしのはか】 曹洞宗の江戸三ヶ寺として、江戸にあった曹洞宗寺院を司った名刹である。
【しちてんのうづか】 千葉大学医学部のキャンパス内外にある7つの塚。
【げっしょうじ】 元は洞雲寺という禅寺があったが、寛文4年(1664年)に松平家初代藩主の松平直政によって再興された。
【まつえじょう】 松江城は、関ヶ原の合戦の功績で出雲を領国とした堀尾氏によって築かれた城である。
【きらじんじゃ くびあらいはち】 山ノ端町にある若一王子宮の境内に、吉良神社はある。
【げんけいじ よどぎみのはか】 曹洞宗の古刹である。創建は天正18年(1590年)、
【かっぱとらいのひ】 八代市街を流れる球磨川は河口のそばで分岐して八代海に注ぎ込む。
【おつがもり/はなじりのもり】 大原の里に残る、一人の女性の悲しい伝説がある。
【ようげんいん ちてんじょう】 三十三間堂の東に道を挟んで隣接する寺院。