【おとみやじんじゃ】 南北朝時代に小豆島を支配していた佐々木(飽浦)信胤の末娘・音姫を祀る神社である。
【よなきいし(ありた)】 JR箕島駅の裏側(北側)、山裾の住宅地にある。
【げんくろういなりじんじゃ】 「源九郎さん」の名で親しまれている、大和郡山の鎮守である。
【ななまつはちまんじんじゃ】 由来によると、創始は寛仁3年(1019年)、源頼信によるとされる。
【かもんのつか】 但馬を代表する円山川の中流に位置する旧・八鹿町の北端部にあたるのが宿南の地である。
【ずいせんじ】 木屋町三条という京都の繁華街・歓楽街の一角にある寺院であるが、
【おだにじょうし】 小谷城は、戦国時代に北近江地方を統治した浅井氏3代の居城である。
【ふえききば】 武田信玄の生涯最後の戦場は、三河国の小城・野田城であった。
【はだかぶひょうのほこら】 昔、中津川の宿に武兵という男が住んでいた。
【ねこいし】 高山市内屈指の観光スポットに高山陣屋がある。