竹室神社

【たけむろじんじゃ】

日本武尊の東征にまつわる伝承を残す神社である。

最愛の弟橘媛を亡くしながらも東征に成功した日本武尊は帰途に就き、上野国から四阿山(あずまやさん)を北に見ながら鳥居峠を越えて信濃国に入った。そしてこの地までやって来た時、村人は梢を折って仮屋を設けて歓待したという。その後、その跡地に宮を建てて“柴宮”と称した。これが現在の竹室神社の起こりであるとされる。

境内には日本武尊の足跡が残されているという神足石がある。手水鉢にあたるものがその石であるとされているが、実際には本殿近くにあるとも言われている(写真では手水鉢の方を採っている)。

<用語解説>
◆日本武尊の東征帰路のルート
東国を平定した日本武尊の帰路は諸説ある。『古事記』では、甲斐国の酒折宮で連歌を詠い、その後信濃国を通って尾張国に到着している。一方『日本書紀』では、上野国から信濃国に至るルートを通り、国境で東国を臨み、亡くなった弟橘媛を思いやり「あづまはや」と嘆く(これが“東=あずま”の語源)。ただこの国境に比定されるのは、碓氷峠と鳥居峠の2箇所となっている。

アクセス:長野県上田市真田町本原