【よどばし/じょうがんじ】 応永年間(1394~1427年)の頃、この地に鈴木九郎という者が住んでいた。
【せいめいばしこうえん】 安倍晴明は従四位播磨守まで官位を昇った人物であるが、その前半生、特にその出自は謎が多い。
【うちあいばし】 豊臣秀長が大和郡山を統治していた頃、家老に亀井氏という者があり、その息子に式部と名乗る若侍がいた。
【いぬはし】 鳥取砂丘の南側、千代川の支流となる摩尼川に“犬橋”と名付けられた橋がある。
【いしてじ】 四国八十八箇所霊場の51番札所。
【まつえおおはし げんすけばしら】 松江大橋は、松江市内を流れる大橋川に架かる橋であり、地元では“大橋”の名で通る。
【あぎばし】 県道14号線の日野川に架かる橋である。
【てんしょうじ ちかたごりんとう】 天照寺は、創建が延元元年(1336年)の古刹である。
【げんじばし】 平治元年(1159年)、源義朝は京都で平清盛に敗れると、
【むりょうじゅじ やつはし】 無量寿寺は慶雲元年(704年)に慶雲寺という名で建立されたのが始まりとされる。