【くまのじんじゃ】 熊野神社は、熊野三山の中心となる熊野本宮大社を総本宮として全国に4700社以上あるとされる。
【すみやきとうたふうふのはか】 奥州藤原氏全盛の頃、この金成の地で炭焼きをしている藤太という男がいた。
【しんせきしろいし】 町の中心部に近いところに、直系1mほどの石が垣根に囲まれるようにしてある。
【わりいし】 仙台市との境界線近く、七北田川の堤防道にその石はある。
【ねねまのはか/だいごがいけ】 栗原市の若柳地区に、三峰神社という小社がある。
【あらはばきじんじゃ】 荒脛巾神は謎の多い神である。
【かしこぶち くもひ】 仙台のシンボルの一つと言ってよい広瀬川であるが、
【くびだん】 天正18年(1590年)の奥州仕置によって改易となった葛西氏と大崎氏の旧領は、
【よしつねむちざくら】 この沼倉の地には源義経ゆかりの判官森があるが、
【さねかたちゅうじょうのはか】 藤原実方は中古三十六歌仙の一人であり、歌道に秀でた人物である。