【きよひめじゃづか】 安珍清姫伝説で有名な道成寺の西、歩いて数分のところにあるのが清姫蛇塚である。
【いぬどうまつ】 県道に沿って犬上川をさかのぼっていくと、その途中に“滝宮”と呼ばれる大瀧神社がある。
【あくるおうのはか】 日本武尊の東征はその出立から相模国までの記述は詳しいが、
【つのづかこふん/やくしどう】 角塚古墳は日本最北端の前方後円墳であり、
【りんしょういん】 鹿児島県の霧島山にある大浪池には、白蛇の化身であった“お浪”の伝説が残されている。
【いんぜのつぼがみ】 雲南市一帯に広がる八岐大蛇伝説の中でもひときわ珍しい物件がある。
【はっぽんすぎ】 素戔嗚尊が退治したとされる八岐大蛇は、8つの頭と8つの尾を持つ怪物とされるが、
【ほんがんじ りゅうぐうのつりがね】 鳥取にある浄土宗の本願寺は、豊臣家臣の宮部継潤が開基である。
【うきしまのもり】 新宮の市街地にある、国指定の天然記念物である。
【へびづかこふん】 蛇塚古墳は京都府内最大の横穴式石室をもつ前方後円墳であるとされる。