【かなわのいど】 昔、堺町松原下ルに夫婦が住んでいた。
【とんべえじぞう】 新田義興謀殺を題材にして浄瑠璃『神霊矢口渡』を書いたのが平賀源内である。
【にったじんじゃ】 東急線武蔵新田駅周辺には、南北朝の武将・新田義興にまつわる史蹟が点在する。
【おいわいなりたみやじんじゃ】 四谷左門町にある於岩稲荷は、旧田宮家の屋敷跡に所在すると言われる。
【たいらのまさかどくびづか】 この首塚の祟りは周知のごとく凄まじい。
【まつさかのいしどうろう】 江戸時代、この灯籠のところで行き倒れになった男がいた。
【みなもとのよりとものはか】 鎌倉の街の基礎を作り上げた人物は言うまでもなく、鎌倉幕府初代将軍である源頼朝である。
【ぬえづか(あしや)】 京都で退治された謎の怪物【鵺】は、死んでもなお謎の存在であった。
【めおといわ(にしのみや)】 【牛女】関連の2つの寺院、鷲林寺と神呪寺のちょうど真ん中を六甲へ抜ける道が縦貫している。
【はったんぼう】 庄原市東城町の粟田という所に、江戸時代の初め、八反坊という年貢の割り当てを決める役を務めた人がいた。