【こうみいし】 JR逗子駅から京急バスに乗って約20分。
【とおのでんしょうえん おしらどう】 遠野市の観光地でも屈指の知名度を誇る施設が、遠野伝承園である。
【かしまさま】 鹿島様は、大雑把に言えば、道祖神の一種である。
【おおわらじ こんごうばっこ】 国道197号線から宮谷の集落へ行く枝道に入ったところに、大わらじが飾られている。
【はぎじょうし】 萩城は長州藩毛利家の居城であり、日本海に面した指月山一帯に造られた城である。
【かまはちまんぐう】 明治42年(1909年)に丹生酒殿神社に合祀されて境内社となっているが、
【あさひじんじゃ】 愛知県西部の尾張地方の神社建築で最も特徴的なものが「蕃塀」である。
【えんきりえのき】 中山道最初の宿場町として栄えた板橋にあって、名所と呼ばれたのが縁切榎である。
【じゃくしょうじ むかさりえま】 山形の民謡“花笠音頭”の冒頭部分に登場する「めでためでたの若松様よ」は、
【みみごじんじゃ】 因島にある大山神社の境内社。