【くしかじんじゃ/からだくずし】 鹿足郡吉賀町の名の由来となった伝説が残る場所である。
【かめのはか】 市の南部、瀬戸内海に面してあるのが竜王山という、標高130mあまりのランドマークである。
【あしずりななふしぎ】 足摺岬は四国の南西端にある岬である。
【ねずみしゃ/ねずみのみや】 三井寺(園城寺)の頼豪阿闍梨は祈祷を能くする高僧であった。
【ねこづか】 県道30号線と92号線の交差点の角にある。塚を中心として小公園が形成され、
【ぞうごやあと】 享保13年(1728年)6月7日、長崎の港に安南(ベトナム)からの唐船が到着した。
【かがたじんじゃ くじらづか】 創建は寛永3年(1626年)、沢庵和尚が弁財天を勧請したことから始まる。
【ありよりやなぎ】 第42代文武天皇の夢枕に神が立ち、「越中国を佐伯宿禰有若に治めさせれば平穏となる」とのお告げを受けた。
【いしみやじんじゃ】 天平5年(733年)に編纂された『出雲風土記』に、次のような逸話が記述されている。
【かわずづか】 井手の名前は、「川の水をせき止めたところ」という意味を持つ“井堤”からきていると言われる。