【うじがわせんじんのひ】 宇治橋の東側、宇治川の中州となっている橘島に“宇治川先陣之碑”がある。
【れんげじ】 創建は推古天皇23年(615年)。
【みつけてんじん/れいけんじんじゃ】 正式名称は矢奈比売神社。創立などは明確ではないが、延喜式内社に列する古社である。
【ひづめのい ばとうかんのん】 防衛大学校の西側そばにあるのが“蹄の井”と呼ばれる伝承地である。
【むっつつか】 “坂東武士の鑑”と謳われた畠山重忠は、鎌倉幕府草創期の有力御家人として活躍し、
【じんがおか/はちじんじゃ】 陣ヶ岡は標高136m、南北になだらかな丘陵である。
【からいとづか】 現在は「唐糸御前史跡公園」として整備されているが、その一画に塚がある。
【かむいいわ】 ニセコ積丹小樽海岸国定公園にある神威岬は、北海道の観光スポットの中でも指折りの存在である。
【ひめみやじんじゃ】 上松町の市街地から西へ進み、赤沢自然休養林へ向かう一本道の途中に木製の吊り橋がある。
【しらひとじんじゃ/しんめいじんじゃ】 創建は、第24代仁賢天皇の時代にまで遡るとされる。