【でんわけのきよまろこうぼしょ】 奈良時代の終わりに起こった「宇佐八幡宮神託事件」で身命を賭して皇統を守り、さらに
【くまやまいせき】 標高508mの熊山の山頂付近にある遺跡である。
【なきいわ】 住宅地の外れの草原にこの巨石はある。
【つるかめじんじゃ】 姫路と松江を結ぶ出雲街道は途中、津山城下を通過している。
【どうつうじんじゃ】 主祭神は猿田彦命。近隣の八幡社も合祀しているので、応神天皇も祭神となっている。
【なかやまじんじゃ さるじんじゃ】 津山市にある中山神社は美作国一之宮として崇敬されている。
【やぐいのみや】 岡山自動車道の岡山総社IC出入り口のすぐ目の前にある神社。
【おにのかま】 「桃太郎」に登場する鬼のモデルとも言われる温羅が住んでいたとされる鬼ノ城へ至る道は、
【ことひきいわ】 真備町の名前は、奈良時代の政治家・吉備真備に由来する。
【ささなしやま】 一ノ谷の合戦で平家の軍勢を圧倒した源氏方であったが、