【あいもとひめしゃ】 昔、黒部川の中流に架かる愛本橋のたもとに一軒の茶店があった。
【ひきじんじゃ】 創建は成務天皇の御代、武内宿禰による国県邑を定める際に社領を賜ったことから始まるとされる。
【うがじんじゃ】 福岡県と大分県の県境に当たる山国川のほとりに、宇賀神社の小祠がある。
【どうつうじんじゃ】 主祭神は猿田彦命。近隣の八幡社も合祀しているので、応神天皇も祭神となっている。
【きよひめじゃづか】 安珍清姫伝説で有名な道成寺の西、歩いて数分のところにあるのが清姫蛇塚である。
【いぬどうまつ】 県道に沿って犬上川をさかのぼっていくと、その途中に“滝宮”と呼ばれる大瀧神社がある。
【あくるおうのはか】 日本武尊の東征はその出立から相模国までの記述は詳しいが、
【つのづかこふん/やくしどう】 角塚古墳は日本最北端の前方後円墳であり、
【りんしょういん】 鹿児島県の霧島山にある大浪池には、白蛇の化身であった“お浪”の伝説が残されている。
【いんぜのつぼがみ】 雲南市一帯に広がる八岐大蛇伝説の中でもひときわ珍しい物件がある。