妙慶寺
【みょうけいじ】
金沢の寺町寺院群の一角にある妙慶寺は、前田利家の家臣であった松平氏に伴って越中から移転してきて現在に至るが、周辺で大火が起こっても類焼しないとされている。
5代住職の向誉上人が近江町市場を通りがかった時、人々が何かを取り囲んで騒いでいる。気になって覗くと、1羽のトンビを捕まえて殺そうとしている。聞くと売り物の魚を盗ったところを捕まえたのだという。憐れに思った上人は、人々に掛け合ってトンビを譲ってもらい逃がしてやったのである。
その夜、上人の枕元に天狗が現れた。助けたトンビは実はその天狗が化身したものであり、命を助けてもらったお礼がしたいと言う。しかし上人は特に望むものはないと答える。そこで天狗はいつまでも寺が続くように守護しようと言って、八角形の板を取り出して鋭い爪で何かを刻み始めた。
翌朝目覚めた上人は、枕元に八角形の板を見つけて、天狗が現れたのは夢ではないことを悟った。板の両面にはそれぞれ「大」と「小」の文字が刻まれていた。上人はそれを庫裏の柱に掛けて、大の月の時は「大」の面、小の月の時は「小」の面が表になるようにした。それ以降、妙慶寺は“天狗さんの寺”と呼ばれるようになり、火災に巻き込まれることはなくなくなった。そしてそれにあやかるように、金沢の町の商家などでは八角形の板を模した“大小暦板”を火難除けとして飾るようになったとされる。ちなみに実物の暦板は非公開、檀家のみ見ることが出来るとのこと。
アクセス:石川県金沢市野町