べんべこ太郎の墓

【べんべこたろうのはか】

下山口の地に妙見神社があり、その境内にべんべこ太郎の墓がある。特に墓石に名前が刻まれているわけでもないが、地元ではそのように言い伝えられている。

ある旅の僧がこの地を訪れて、庄屋の家に泊めてもらった。家の中で両親と娘が泣き続けている。そのわけを聞くと、村の慣わしで3年に一度若い娘を人身御供にせねばならず、次の人身御供に娘が決まったのだという。生け贄を要求する神はおかしいと思った僧は、その夜、問題の神社に隠れ潜んで様子を探った。すると夜中に大勢の狸が現れて、腹鼓を打ち出すと「信濃の国のべんべこ太郎にあのごど、このごど、聞かせるな」と歌い出した。

翌日、旅の僧は信濃にべんべこ太郎を探しに出掛けた。そしてようやく見つけ出したのは、一匹のたくましい犬であった。僧はそれを連れて帰ると、人身御供の日に娘の代わりにべんべこ太郎を神社に解き放した。すると獣の戦いあう騒ぎ声が聞こえだし、やがて静かなった。

次の日の朝、僧や村人はあたりにたくさんの狸の死骸を見つけた。そして虫の息のべんべこ太郎も見つかったが、そのまま息絶えてしまった。村人はべんべこ太郎の功績を称え、墓を造って供養をおこなった。その墓と一緒に創建されたのが妙見神社であると伝えている(一説では、狸が人身御供を要求した場所が妙見神社であるとも)。

人身御供を要求する化け物を退治する信濃の犬という構図は、早太郎伝説を彷彿とさせるものであるが、果たしてその関連性はどこにあるだろうか。

アクセス:山形県天童市下山口