【いぬどうまつ】 県道に沿って犬上川をさかのぼっていくと、その途中に“滝宮”と呼ばれる大瀧神社がある。
【みつけてんじん/れいけんじんじゃ】 正式名称は矢奈比売神社。創立などは明確ではないが、延喜式内社に列する古社である。
【ふせひめろうけつ】 曲亭馬琴の『南総里見八犬伝』は全くの創作であるが、
【やつふさしゅっせいち】 曲亭馬琴の『南総里見八犬伝』は伝奇小説の傑作であり、
【べんべこたろうのはか】 下山口の地に妙見神社があり、その境内にべんべこ太郎の墓がある。
【そうがくじ はいぬづか】 筑後市のマスコットキャラクター「チク号」は、翼の生えた犬という奇妙な容姿をしている。
【かじがかか:かじがばば】 かつて日本には狼が住み着いていた。
【きっかわおきつねくびづか】 吉川興経は、安芸の国人・吉川氏の14代当主である。
【いぬじま・ねこじま】 石見畳ヶ浦は、地震によって隆起した海蝕台などを中心とした海岸景勝地である。
【こうぜんじ はやたろうのはか】 光前寺は天台宗の古刹である。