サイトアイコン 伝承怪談奇談・歴史秘話の現場を紹介|日本伝承大鑑

小野小町の墓

【おののこまちのはか】

米子自動車道の溝口ICから県道を西へ進み、国道に合流する前に川を渡って北上すると、伯耆町小野地区に入る。そこをさらに道なりに進むと小町地区に入り、小野小町の墓への分岐道に達する。ただし分岐点からは案内板があって迷うことはないようだが、かなり細い道が続くので四輪車はそれなりに覚悟して進んだ方が良いと思う。

この墓は昔から土地の人々によって大切に守られてきており、“御前様”と呼んで盆や彼岸に参拝してきたという。さらにその際に、五輪塔の頭石をこすり合わせて石の粉を手に入れる。これを顔につけると美人になるとの風習もあるらしい。

この地に小野小町の墓がある謂われであるが、祖父である小野篁が遣唐使派遣の命に背いたため隠岐に流され、祖父を慕ってこの地までやって来たということになっている。しばし滞在した小町は、結局この地で病を得て承和5年(838年)4月29日に亡くなり、葬られたという。墓のある場所は高台になっており、遠く日本海を望むことも可能であるとのこと。

<用語解説>
◆小野篁
802-853。参議。自ら“野狂”と名乗り、生前より「地獄の冥官も勤める」と噂となった。遣唐使派遣については、過去2度渡航に失敗しており、3度目は正使の船が破損したため自分の乗る船と交換されたことに抗議して乗船を拒否、さらにその鬱憤を詩で表明したため罪を問われた。ただし隠岐への流罪は承和5年12月に発令されており、上記の小野小町の没年月日とは食い違う。

アクセス:鳥取県西伯郡伯耆町小町

モバイルバージョンを終了