MENU

日本伝承大鑑

霊場

  1. HOME
  2. 霊場
/ 最終更新日 : shioduka@tatsuma 山形

蜂子神社・能除太子御座石

【はちこじんしゃ・のうじょたいしございし】 出羽三山の開山とされる蜂子(はちのこ)皇子は、第32代崇峻天皇の第三皇子とされる。

/ 最終更新日 : shioduka@tatsuma 徳島

立江寺

【たつえじ】 四国八十八ヶ所霊場には、各国ごとに1つずつ「関所寺」と呼ばれる寺院がある。

/ 最終更新日 : shioduka@tatsuma 富山

有頼柳

【ありよりやなぎ】 第42代文武天皇の夢枕に神が立ち、「越中国を佐伯宿禰有若に治めさせれば平穏となる」とのお告げを受けた。

/ 最終更新日 : shioduka@tatsuma 青森

大石神社/赤倉神社

【おおいしじんじゃ/あかくらじんじゃ】 岩木山の北東側の麓にある神社である。

/ 最終更新日 : shioduka@tatsuma 青森

善知鳥神社

【うとうじんじゃ】 「青森市発祥の地」と言われるほどその歴史は古く、創建の伝説は第19代允恭天皇の時代にまで遡る。

/ 最終更新日 : shioduka@tatsuma 愛媛

石手寺

【いしてじ】 四国八十八箇所霊場の51番札所。

/ 最終更新日 : shioduka@tatsuma 岐阜

二つ葉栗

【ふたつばぐり】 昭和32年(1957年)に岐阜県天然記念物に指定された栗の木である。

/ 最終更新日 : shioduka@tatsuma 福岡

豊前坊 高住神社

【ぶぜんぼう たかすみじんじゃ】 高住神社の主祭神は豊日別命といい、豊前と豊後の国を人格化させた神であるとされる。

/ 最終更新日 : shioduka@tatsuma 広島

弥山

【みせん】 宮島は厳島神社をはじめとして多くの神社仏閣が建ち並ぶ聖域であるが、

/ 最終更新日 : shioduka@tatsuma 静岡

人穴

【ひとあな】 人穴は富士山の噴火によって作られた溶岩洞穴である。

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »

<都道府県・時代>

  • 北海道 (11)
  • 青森 (13)
  • 岩手 (23)
  • 秋田 (11)
  • 宮城 (20)
  • 山形 (15)
  • 福島 (9)
  • 茨城 (18)
  • 栃木 (7)
  • 群馬 (20)
  • 埼玉 (8)
  • 東京23区 (45)
  • 東京都下 (5)
  • 千葉 (18)
  • 神奈川 (29)
  • 新潟 (18)
  • 富山 (10)
  • 石川 (17)
  • 福井 (21)
  • 山梨 (13)
  • 長野 (19)
  • 静岡 (21)
  • 愛知 (25)
  • 岐阜 (21)
  • 三重 (17)
  • 滋賀 (23)
  • 京都市域 (74)
    • 洛北 (7)
    • 洛中 (26)
    • 洛東 (17)
    • 洛西 (13)
    • 洛南 (3)
    • 洛外 (8)
  • 京都府下 (14)
  • 大阪 (21)
  • 奈良 (18)
  • 兵庫 (28)
  • 和歌山 (19)
  • 鳥取 (17)
  • 島根 (17)
  • 岡山 (18)
  • 広島 (18)
  • 山口 (12)
  • 香川 (20)
  • 徳島 (13)
  • 愛媛 (14)
  • 高知 (18)
  • 福岡 (21)
  • 佐賀 (13)
  • 長崎 (10)
  • 大分 (15)
  • 熊本 (6)
  • 宮崎 (12)
  • 鹿児島 (5)
  • ■神代(~B.C.660) (29)
  • ■上古(B.C.660~507) (44)
  • ■大和・飛鳥(507~710) (30)
  • ■王朝時代(710~1156) (156)
  • ■源平・鎌倉(1156~1333) (123)
  • ■南北朝・室町(1333~1493) (48)
  • ■戦国・織豊(1493~1600) (95)
  • ■徳川時代(1600~1867) (184)
  • ■近現代(1868~) (46)

<キーワード>

奇岩怪石 大名 女人哀話 草木 戦 祟・呪 歴史事件 名僧 武人 地名 怪談 龍蛇 湖沼 文学 奇祭奇習 妖怪変化 地蔵 皇室 名将 古典芸能 鬼 建物 調度器具 橋 神々 像 首塚 水辺 井戸 平将門 廷臣 落城伝説 湧水 古墳遺構 源義経 幽霊 身体 刑場 犬狼 霊場 七不思議 音曲 飲食物 因果応報 子女受難 長者 河童 洞穴 記紀神話 名人 安倍晴明 武具 報恩譚 都市伝説 動物 平家 馬 魚類 猫 悲恋 狐 豊臣秀吉 災害 一之宮 超古代史 天候 日本武尊 源氏 空海 絵画 オカルト 山・丘 城 人柱 渡来人 宝物 海 狸狢 生存説 異種婚姻 鳥類 藤原氏 病・不具 天狗 歌枕 女傑 仇討ち 陰陽道 結界 浦島太郎 鬼女 鐘 怪光怪火 禁足地 痴情 神功皇后 人形・面 弁慶 行者 交通 落人 虫類 先住民 滝 お菊 古代異説 異能者 俵藤太 人身御供 牛 小野小町 源頼朝 服飾 人魚 鵺 冥界 源頼政 キリシタン 坂上田村麻呂 崇徳院 純愛 女官 アイヌ 性神 猿猴 佐用姫 遊女 八百比丘尼 巨人 秦氏 盗賊 安徳天皇 小泉八雲 天体 徐福 お岩 磐座 桃太郎 神武天皇 機織 静御前 小栗判官 温泉 曾我兄弟 歌人 肉親殺し 継子苛め 嫁姑 聖徳太子 奇人 即身仏 平清盛 安珍清姫 小野篁 木曽義仲 菅原道真 淀君 在原業平 椀貸伝説 山椒大夫 明智光秀 義民 天女 犯罪 飴買幽霊 オブジェ

最新記事

嵐山瀧神社
金売吉次の墓/高尾神社
羊神社
岩見重太郎仇討の場
静神社

Copyright © 日本伝承大鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.